センター試験 大学別合格者得点率の調べ方

      2018/01/18

センター試験合格者得点率


鈴ペンさん
国公立大学の大学別合格者センター得点率って、意外に調べにくいんだよねー

そうなんです。国公立大学の合格者得点って、センター試験と二次試験の合計点は大学のホームページでも、各受験情報サイトでも割と簡単に調べられるんですが、では合格者ってセンター試験で大体どのくらい得点しているのか、については、大学側も公表している学校が少なく、なかなか情報が出てこないんです。

しかし、受験においてセンター試験の合格者平均得点率を知ることは、受験勉強の戦略を立てる上でとても重要なこと。そこで今回は、センター試験大学別合格者得点の調べ方について、

①今年度の予想ボーダーラインの調べ方

②過年度の合格者センタ−試験得点状況

の2つの調べ方についてレポートします。

 

ちなみに、センター試験直後約2週間、その年のセンター試験大学別合格ラインを確認したい場合は、

 駿台予備学校 → インターネット選太君

 河合塾    → バンザイシステム

こちらを確認してください。

どちらもセンター終了後2日程でリリース予定なので、

それまでは今から紹介する方法で大体の予想をつけてください

鈴ペンさん
今年度は例年よりもセンターの日程が早いから、今のうちからしっかり計画をたてることが重要だよ!やっべもう10月

 

 

 

広告

河合の入試難易予想ランキングで今年度の目標ボーダーをチェック

まず、河合塾が出している、入試難易予想ランキングで今年度の目標ボーダーをチェックする方法をレポートします。

 

河合塾入試難易予想ランキング

ここでは、国公立大学、私立大学別に、学部系統別、大学別とで入試難易度(ボーダーライン)を調べることができ、私立大センター利用のボーダーも確認できます。

ボーダーラインは、前年度入試の結果と今年の「全統模試」の志望動向を参考にして、各大学学部学科の、合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。

センター・リサーチだと、大体B判定とC判定の間くらいになります。

なので、目標得点を設定する場合や、合格に確実性を持たせたいのなら、このボーダー得点率+1〜2%に設定すると良いでしょう。

では、次に実際にどのように見るか、具体的に見ていきましょう。

 

見方

まず、入試難易予想ランキングからリンク先に飛ぶと、この画面に行きます。学部系統別・大学別の、今回は大学別でボーダーラインを調べるので、大学別をクリックします。

 

すると、下へ飛ぶので、そこから、志望校がある地域をクリックします。

 

すると、PDFが表示されます。ここから、自分の志望校を探してチェックしましょう。今回は、関東・甲信越をチェックしました。

 

※国公立大学 大学別

 

鈴ペンさん
センター試験の行、ボーダー/満点 が、ボーダーの得点、(得点率)が、ボーダー得点を%に換算したボーダー得点率だよ。このボーダーは、河合塾の今年度2017年模試受験者結果から予想して、合否可能性が50%に分かれるであろう予想ラインなので、確実性をとって、ここに+1〜2%すると良いよ!

 

ちなみに、私立はこのような感じです。

 

センター利用入試の目標得点率も表示されます。

鈴ペンさん
青学を抜粋してみると、『青学総合文化、センター利用3科目』の今年度2017年センター試験目標得点率は、90%ってことが分かるね!!!安全策をとると、92%くらいを目安にすると良いでしょう。恐ろしく高い数値に思えるけど、3科目なので、難関私大を目指す受験生にとっては決して夢物語な点数ではないよ!

私大専願者も、センター利用を上手く利用すれば、先に併願を押さえることができるから、第一志望対策に割く時間を増やすことができるよ!

実際に調べてみる → 河合塾 入試難易予想ランキング

参考記事:センター試験攻略法 あきらめかけている人へ

 

 

データネット 50音/大学別動向 過去の合格者データをチェック

では次に、駿台のデータネットにより、過年度の合格者がセンター試験で何点くらい得点していたのについての調べ方を確認していきます。

駿台がBenesseと共同で行っている、「駿台Benesseデータネット」のデータで調べることができます。

 

データネット 50音/大学別動向でわかること

河合塾入試難易予想ランキングでは、今年度の予想ボーダーを調べることが出来ましたが、駿台Benesseデータネットでは、

●年度ごとの各大学学部学科方式別の志望状況と、データネットのボーダーライン

●その前年度の合格者、不合格者のセンター得点分布

 

この2点を同時に確認することができます。データネットは、過去数カ年分のデータを閲覧することができます。ここがポイントで、過去数年のデータを見ることで、より具体的な目標得点を調べることができるのです。

鈴ペンさん
合格者得点率は、その年のセンター平均点、難易度や、またその年のその学部学科の人気状況によっても代わるので、必ず、数年のデータを見るようにしましょう。

 

データネット度数分布のデータの落とし方と見方

 

まず、データネット 50音/大学別動向をクリックすると、このような画面に飛びます。

昨年度の、合格者データを見ることができます。ちなみに、過去数年のデータは、左サイドバー「過去のデータを見る」から飛ぶことが出来ます。

志望大学の頭文字をクリックし、志望大学を選択、「詳細」をクリックしてください。今回は、横浜国立大学で見てみましょう。

 

すると、このような画面に行きます。

分析レポートは、その年のデータネットにおける志望者動向の分析です。

前年度指数

前年度指数とは、前年度の数値を100として、

●100よりも数値が大きい(100〜)・・・昨年度よりも志望者が増えている

●100よりも小さい(99〜)・・・・・・・昨年度よりも志望者が減っている

ことを表しています。

 

度数分布

分析の下に行くと、度数分布と合格目標ラインを見ることができます。

合格目標ラインは、A、B、C、D判定の得点ラインになります。

では、度数分布を落としたいので、「度数分布ダウンロード」をクリックしましょう。

 

 

すると、このようなExcelデータを見られます。

 

横浜国立大学の学部学科方式、日程別の、その年(これは2016年)の志望者状況、およびその前年度の合否データと判定をチェックすることができます。理工学部数物/電子情報の前期を見てみましょう。

 

諸情報

度数分布の上に、その年のボーダーが何点だったのかがまとめられています。

2016年は、基準735はA判定のライン、Bは710、Cは685、Dは660でした。

センター:2次は、配点。

定員と、昨年度倍率は、実際の倍率(実際に受験に来た受験生÷合格者)です。

下に行くと、

 

度数分布(その年の状況)

次に、度数分布の見方を説明します。

左が今年度のデータネットにおける志望者右が昨年度のデータネットにおける志望者の度数分布です。

 

数値は、累積度数、すなわち、その得点ラインまでに何人いるか、の数値になります。たとえば735(A)ライン以上得点した受験生が、2016年は10人いる、ということです。

右の前年度(昨年)を見てみると、同じ735点以上得点した受験生が17名もいることがわかります。

2015年度から、2016年度にかけて、Aライン以上の上位層が少なくなっている、ということがわかりますね。ただ、ここで併せて、センター試験の平均点を考慮に入れる必要があります。

 

センター試験の平均点も考慮に入れよう

2016年は、2015年に比べて理系の平均点が下がっています。そこも影響してか、2015年よりも2016年のほうが出願者の得点率が下がっていることがわかります。
 
ここが、過去数年のデータを比較して見る重要性の理由です。
極端に平均点が上がった年もあれば、下がる年もある。なので、数年のデータをみることで、合格者と不合格者の得点状況を平均してみることができ、そこから、具体的な目標得点を設置することができるのです。
 
 

 

度数分布:昨年度の合否者得点状況

次に右に行くと、昨年度(前年度)の格と不合格の得点分布を見ることが出来ます。

こちらは、累積度数ではなく、単純度数、つまり、その得点帯に何人いるか、の数値になります。たとえば725点ラインでは、合格者は4人、不合格者は2人、ということです。

なお、一番下に集計があるので、こちらからもその年と前年度の平均得点、合格者、不合格者の平均得点等をまとめて見ることが出来ます。

 

以上からわかることは、

●2015年では、720点(約80%)を境にして、不合格が多く出始めている。

●C判定、D判定でも合格者が出ている

 ⇒二次重視であるため、十分巻き返し可能。

 

上記のことが分かりました。

これらを踏まえ、大体80%前後を目安にして、2015、2014、2013年のデータを参考に、センターの目標得点の参考にしましょう。

 

実際に調べてみる

 →2017年度データネット 50音/大学別動向

 →2016年度データネット 50音/大学別動向

 

私立大学センター利用入試はA、B判定だったらぼぼ受かってる

私立大学のセンター利用入試の判定結果も確認しましょう。経験上、データネット、センター・リサーチでA、B判定であれば、落ちてる生徒はほぼ見たことがありません。もちろん、自己採点ミスやマークミスがあれば別ですが。C判定の上位でも、可能性はかなり高いです。

詳しい調べ方は、こちらの記事を参照してください。

私立大センター利用入試 ボーダーの判断方法 C判定は合格?不合格?

 

二次試験の昨年度合格者得点を調べるならパスナビ!

センター試験で大体何点とればいいのか、目標点がわかったら次は、二次試験での目標得点を調べましょう。

自分のセンター試験のもち点で、二次を突破するには何点得点したらいいのか。

それを調べるには、パスナビが使えます。各大学の昨年度入試のセンター試験と二次の合計点が掲載されているので、センター試験自己採点を志望校の合格者合計得点から引き、二次試験の目標得点を割り出しましょう。

今これを見ている人で、センター直後ですでにセンターの自己採点がでている、という人、そしてセンター試験であまり得点できなかった人は、残された二次試験で何点取らなければ行けないかをしっかり把握して、いち早く二次、私大対策に切り替えましょう。2ヶ月後、自分をどこに立たせるかは、今の自分次第です。やれることをやりきりましょう!

※実際にパスナビで二次試験の目標得点を計算した記事を参照してください

 国公立大学 二次試験の合格者得点の調べ方

まとめ

 

以上、センター試験の合格得点率の調べ方についてまとめました。すでに入試が終わって合格の可能性が気になる人も、またこれから受験を向かえる人も、センター試験の合格得点率を知ることはとても重要です。

しっかりと現実的なゴールを知り、戦略を持って受験に挑みましょう!

 

鈴ペンさん
ファイトだペン!!!

センター試験攻略法!あきらめかけている人へ

センター数学 時間が足りない!直前で点数を上げる方法

センタープレで失敗しても一喜一憂しない!センターまでの過ごし方NEW

国公立大学二次試験で失敗しても後期日程まで諦めるべきじゃない NEW

私立大センター利用入試 ボーダーの判断方法 C判定は合格?不合格?

国公立大学 二次試験の合格者得点の調べ方

センター試験 失敗した人が逆転するために『今』やるべきこと

 

 


 - センター情報, 大学入試情報ルーム, 浪人生の部屋, 現役高校生の部屋