過去問は何年分?得点できないんですけど! 早稲田生が過去問対策に答えます!

      2017/01/08

早稲田過去問


幸雄
ありあとーやしたー!いらっしゃいやせー!
鈴ペンさん
よっ!幸雄!突然だけど直前期の過去問どうしてたかみんなに教えてあげて。あとからあげくんチーズ味とげんこつメンチ。
幸雄
げっ!鈴ペンさん!今僕バイト中なんですけど。でもいいですよ。もう受験直前ですもんね。未来の後輩のために一肌脱ぎます!あ、あとお会計376円になりまーす。

 

いよいよ受験直前。この時期よく、

●私大の過去問は何年分解けばいいのか

●過去問全然得点できないんですけど!

●過去問どうやってやればいいんすか! 

といった、過去問に関する質問をよく受けます。

そこで今回は、実際に鈴ペンが見ていた、早稲田大学に現役合格した小ペンギン、幸雄に、直前期の過去問対策の方法と、本番1点でも多くとるため本番当日のアドバイスについてインタビューした内容をレポートしていきます。

 

幸雄の情報

 

 

広告

過去問対策 最初っから合格点とれる人なんていません!

幸雄
みなさん、これだけは言っておきたい。過去問は、いい点をとることが目的じゃなくて、いかにそこで得た知識を吸収するか!が大事なのです。ていうか最初っから合格点とれる人なんていないっす!

他の記事でも何度か触れていますが、このラスト1ヶ月、過去問を解く時期が、受験生にとって一番成績が伸びる時期なのです。しかし、過去問を解いて点数を確認するだけではそれは得られません。

過去問を解くことは志望校と自分の距離が一番はっきりするので、ついつい点数がとれているとれていないだけに意識が向かいがちですが、過去問をしっかりと活用することでびっくりするくらい力を伸ばすことができます。

それではそれらをふまえ、幸雄に質問していきましょう。

 

優先順位をつけて対策

鈴ペンさん
過去問はそれぞれ何年分解いた?
幸雄
優先順位をつけて、志望順位によってボリュームを変えて対策してました。志望下位であれば、2、3年でも、僕はセンターリサーチの結果からセンター利用の合格がある程度予想できていたので、早慶上智に的をしぼって対策しました。早慶上智は最低5年は解きました。第一志望は、10年分くらいは解きましたね。直前期は時間がないので、解く年数もそうですが、対策時間なども優先順位をつけて対策をすることが大切だと思います。

 

過去問赤本?青本?

鈴ペンさん
過去問は何使ってた?
幸雄
基本赤本でしたが、青本の方が解説が詳しいので青本があるものに関しては青本を使っていました。

赤本:教学社が出版している全都道府県の大学入試の過去問を網羅している。

青本:駿台文庫が出している過去問集。解説は駿台の講師が担当しているので、解説が非常によい!ただ、難関大しかない

 

ちなみに、、、大学学部別に過去問をネットで無料で落とせるサイト一覧と比較は過去問を無料でダウンロードできるサイト一覧と比較の記事を参照してください。過去さかのぼって多くやりたい場合や、出題形式が似ている大学の問題を演習として解きたい時に使えます。例えば、早稲田社会科学部であれば、難易度の高い文法問題は人間科学部スポーツ科学部の問題で演習することができるなど。。

 

どうやって過去問やってた?

鈴ペンさん
で、どうやってやってたの?
幸雄
過去問は、いい点をとることが目的じゃなくて、いかにそこで得た知識を吸収するか!が大事です。また本番のつもりで解くことはもちろんなんですが、時間とかも実際の試験開始時間に頭がフル回転するように、生活面でも工夫してました。そして何より、1回目よりも2回目、いかに過去問で得た知識を吸収するかを大切にやってました。

詳しく説明すると、過去問を解く意義は3種類に分けられると思います。

①傾向を知る
②時間配分を考える
③演習することで抜けを確認し、レベルアップする

幸雄
だから、解いたら解きっぱなしとかあり得ないです。

①問題を解く

●本番のつもりで解く

●各問ごとの時間も測る

自分がどこに苦戦しているのかを把握するために、各問ごとの時間も測る。傾向と自分の時間のかかり具合などから、設問ごとの解く順番や時間配分を考え、戦略を立てましょう。

何点くらいとってた? 

鈴ペンさん
結構この時期過去問得点できないって来る生といるんだけど、高ペン君は今の時期どれくらい得点してたの?
幸雄
早稲田の社学だと、英語は5〜7割くらい、国語は6割くらい、世界史はほんと鼻で笑っちゃうくらいで、4割くらいしかとれませんでしたよ。
幸雄
やっぱり最初だと知識の抜けとかあるし、曖昧になってる部分があるので、時間もかかっちゃうし。だから、復習の時は、その知識の抜けと、曖昧な箇所を徹底的に埋めていくことで、時間も早くなるし、得点率も上がるんだと思います。
鈴ペンさん
早稲田もそうだけど、配点公表されてないじゃん。どうやって計算してた?
幸雄
単純に素点で、計算してました。で、何分の何で計算してました!

 

②復習 

過去問は、できなかったことを悔やむのではなく、「できなかった」が「できる」になることが大切。間違えても、それをできるようにすれば、それだけ力がアップしている。だから、復習重視!1回目より、2回目が大切。あやふやなところはテキストや参考書に戻って、2度と間違えないように自分を怒っていました

鈴ペンさん
各科目どうやって復習してた?
幸雄
国語は、早稲田は全体の文意がちゃんとつかめてないとできないので(これは早稲田どの学部に限らず全体的にそう。文意をつかめず、ただテクニックだけで読もうとすると選択肢の引っかけにひっかかる。)、復習の際は要約してました。
鈴ペンさん
他の併願次第も要約してたの?
幸雄
いや、時間がないので、志望順位が高い大学、早稲田は要約して時間をかけてましたが、優先順位をつけて復習にも時間内容ともにメリハリをつけていました。
幸雄
次に英語は、間違えたところの解説読む→文章を自分で段落ごとに要約するのと、問題の正誤よりも、文意全体を把握できているか?のほうに着目して復習していました。
幸雄
世界史は、分からなかったところをとにかく覚える。私大はなんじゃそりゃ、っていうものが出題されて最初は本当に落ち込むんですが、しっかり資料集、教科書、用語集に戻って、理解し、覚える。そして、復習する。特に正誤問題は自分の穴を見つけやすいので、丁寧に復習することが大切だとおもいます。
鈴ペンさん
鈴ペンもそうだったなー!特に早慶の世界史って鈴ペン偏差値70あっても血管切れそうなくらい難しいから、特に正誤問題は全部説明できるくらい見直してたな。そのお陰で知識がつながって、本番では満点近くとれたよ!
鈴ペンさん
あ、ちなみにちょっと気になったんだけど自分を怒ってたとは?
幸雄
ああ、やったはずなのに間違えちゃったら本当に腹立ったので、自分にペナルティーを課す意味でも飯抜きとかにしてました。
鈴ペンさん
げっ!あんたそんなことしてたの?どうりで直前いつにも増して顔真っ青だったもんね。
幸雄
そうですね。体調崩しかけました。受験生の皆さん、自分を戒める気持ちは大事ですが、受験生の皆さんはマネしないでください。
鈴ペンさん
飯抜きとか意味わかんないし!もうっ

※この時期生活リズムを極端に崩すようなことは絶対に辞めましょう!

 

ケアレスミス対策

幸雄
あと、ケアレスミスはしたら殺す、ぐらいの勢いでやってました。これは直前期だけじゃなくていつも模試の復習の時もやっていたんですが、自分がしたケアレスミスのチェック表を作って、ケアレスミスの傾向を分析して、本番で繰り返さないように対策していました。

 

その他本番までにしてたこと

幸雄
体を本番用にならすことを意識してました。試験時間が9時からなら、朝9時に頭がフル稼働するように体を作っておく。どっかで聞いたんですが、人が朝起きてから頭が稼働するのって3時間かかるらしいので、9時から試験なのであれば最低でも毎日6時には起きるようにする、とか。あと、過去問解く時間も、朝9時に併せてやったりしてました。
鈴ペンさん
それは分かるな!鈴ペンもそれやってたよ!でも、精神的に追い込まれすぎて、過去問解き始める5分前になると必ず吐いてたな。そんなデリケートな時代もあったよねー

 

受験当日のアドバイス ①しっかりと身の回りの準備をして、試験会場に向かう 

鈴ペンさん
本番のアドバイスをお願いします。なんかある?
幸雄
本番では、ほんの小さなことでもイレギュラーなことがおきると動揺してしまいます。電車の乗り換えは大丈夫か?防寒具をちゃんと持ったか?筆記用具を多めに持っているか?受験票は持ったか?そういったチェクリストを事前に作っておくといいかと思います。。
鈴ペンさん
そうだね、幸雄名大の時、間違えて女性専用車両に乗っちゃってつまみ出されて、動揺して力発揮できなかったんだもんね。
幸雄
うっ。ほんとですよ。。良く覚えてましたね鈴ペンさん。。。特に慣れない土地に行くときは特に事前準備が大事だと思います。
鈴ペンさん
そうそう!事実受験当日ほど「まさか」なことがおきやすいからね!鈴ペンの生徒であったのが、東工大の子で試験会場を間違えたって子いたからね。鈴ペンも2年連続池袋駅で迷って、早稲田遅刻しかけたかんね!あと、受験票以外筆記用具、時計全部忘れたこともある。
幸雄
げっ。鈴ペンさん、よくそれで受験乗り切りましたね。尊敬します。
鈴ペンさん
まあね!受験当日は何があるか分かんないから、備えあれば憂いなし!
持ち物チェックリスト

 

※ちなみに当日受験票を忘れた場合は、入試事務室へ!

※交通機関のダイヤが乱れて遅刻しそうなときは、必ず遅延証明書をもらうこと!

鈴ペンさん
何かあっても慌てない!!!

 

受験当日のアドバイス ②試験開始後まずシュミレーションを!

幸雄
試験が始まったら、まず最初に問題全体を見渡して大体の分量を把握することです。ざっとページをめくり最後まで見ることで、どのような時間配分、順番で解くのか頭の中でシュミレーションします。
幸雄
 そして、わかる問題から先に解き、わからない問題は後で解きましょう。一番もったいないのは、時間を取られてしまう問題に集中しすぎてあまり時間をかけずにできる容易な問題を解けないで終わってしまうということです。
鈴ペンさん
でもさ、分かる問題かどうかって、すすめてみないとわかんなくない?どうやって判断してたの?
幸雄
例えば文法だったらちょっと考えて分かんなかったら次!世界史も、止まってても思い浮かばないなら、どんどん次!そのときに、あとから忘れないように、しっかり印はつけておきましょう。
幸雄
あと、英語の長文は、特に私大は知らない単語が出てきても止まるのではなくて、わからない単語は前後の文脈から判断し、文章全体の意味を取ることを意識しましょう。 + ー 、対比などのディスコースマーカー、つまりパラグラフリーディングをしっかりしましょう。自分の知らない単語は、周りも知りません。

 

受験当日のアドバイス ③休み時間はしっかり休む 

幸雄
僕が受験した時も、休み時間にずっと参考書を開いている人がいました。人それぞれだとは思いますが、もうここまで来たら残りの10分や5分は頭を冷やして精神的にリフレッシュする時間にしたほうがいいと思います。自分が思っている以上に本番の試験では心身ともに疲弊してしまうものです。頭の中を切り替えて、次の教科に100%で臨むことに集中するべきだと思います

それに教室の中はモワッとしてて頭がぼーっとしてしまうので、トイレにいくのもいいリフレッシュになると思いますよ。

鈴ペンさん
鈴ペンも世界史以外はそうしてたなあー。早稲田の入試の時なんか昼休み中庭で野良猫と遊んでたもんね。
幸雄
実は僕も文化構想学部の時はやる気があって休み時間めっちゃ詰め込んだんですけど、結果落ちちゃって、休み時間リラックスしてた社学が受かったんですよね。やっぱりリラックスは大事だと思います。
幸雄
まあ、ざっとこんなかんじです!結構当たり前のことばっかりだと思うんですけど、その当たり前のお陰で僕は合格したので、このインタビューがこれまでの努力を最大限活用するための力の一部分になればいいなと思います。
幸雄
じゃ、僕、バイトに戻りますね。
鈴ペンさん
うん!ありがとー!またくるね〜!あ、ソースちょうだい

 

まとめ

以上 、過去問の対策、受験当日のアドバイスについて早稲田生幸雄に聞いてきました。

大事なことは、残り1ヶ月、最後まで丁寧に対策をし、できることをすること

幸雄
過去問は、できなかったことを悔やむのではなく、「できなかった」が「できる」になることが大切。間違えても、それをできるようにすれば、それだけ力がアップしている。だから、復習重視!1回目より、2回目が大切っす!

そして、1点でも多くとることにどん欲になること!備えあれば憂いなし!自分の力が発揮できる状態にする工夫をすること!

残り1ヶ月、できることをやりきって、本番に臨んでください。応援しています!!!

幸雄
ありあとーやしたー!

 

関連記事

早稲田大学政治経済学部合格体験記 直前期編

大学入試過去問を無料でダウンロードできるサイト一覧と比較

私立大センター利用入試 ボーダーの判断方法 C判定は合格?不合格?

センター試験 大学別合格者得点率の調べ方


 - 勉強法, 合格体験記, 大学入試情報ルーム, 浪人生の部屋, 現役高校生の部屋